インフォームドコンセント
1.実験の目的と概要
・この実験は,言語処理における音の情報と言語構造の関係について調べることを目的とします。
・皆様の母語(第一言語)がことばの構造とどのような関係にあるかを調べるものです。
・本研究の成果を通して,人間の脳内で処理される言語の認知メカニズムを解明することにつながることが意義として挙げられます。
2.研究の方法および期間
・本実験の参加に同意する方は,ウェブサイトにエントリーしてください。
・実験に参加するには,マイク付きのパソコン(マイク機能があるノートパソコンでも可)が必要です(約10-20分)。
・実験が完了しましたら,登録してくださった連絡先(Crowdworks)に謝礼をお送りいたします。
・研究実施期間は2024年3月末日までを予定しています。
3.起こりうる不利益とその対処方法
・本実験の実施により,参加者の心身に危険・負荷・不利益は生じません。
・実験時に行っていただく作業は,音を聞いた後問題に回答するという作業のみです。
・皆様から頂いた回答を研究実施者および共同研究者以外の人が閲覧することはありません。
4.協力への同意について ・本実験は,皆様ご本人の自由意思によるものです。
・参加の意志は,同意書に署名をいただくことで確認し,実験はご本人の同意を得てから実施します。
・本実験に拒否・中断した場合でも不利益を被ることはありません。
・実験が始まってから参加を取りやめたくなった場合,遠慮なく中止してかまいません。
・実験協力にいったん同意した後でも,随時撤回することができます。
・聞き取り実験およびアンケート項目において,答えたくない設問がある場合は答えなくてもかまいません。
5.個人情報の保護
・この実験に協力する皆様の個人情報は,整理番号に変換して記録し,厳重に保護されます。
・特定の個人を識別することができないように,整理番号を付与します。
・実験内容から個人が特定されることはありません。
・ 回答内容は研究の遂行目的に限り、個人が特定されない形で利用します。
・皆様から頂いたデータは数値化し,ハードディスクに厳重保管します。
・この数値化されたデータから,個人が特定されることはありません。
6.研究成果の公開について
・聞き取り実験とアンケート項目の結果は,数値化とともに統計処理の上,公表されます。
・公表されるデータの内容に,皆様の個人情報が含まれることはありません。
・本研究成果を公表する際に,個人が特定されることはありません。
以上の説明の内容をご了承し実験に参加を希望する場合は,「同意」をクリックして実験を始めてください。
【本件に関するお問い合わせ先】 本研究について何かご質問やご疑問がございましたら,担当者に遠慮なくお尋ねください。
・連絡先:名古屋学院大学外国語学部 講師 黄 竹佑(メール)